#author("2019-04-09T10:36:27+09:00","","")
#author("2020-01-27T15:04:37+09:00","","")
*ファイアーエムブレム無双 [#y10d4521]
----
|~ジャンル|[[アクション>アクション#body]]/RPG/アドベンチャー/シミュレーション|
|~対応機種|[[Nintendo Switch>Nintendo Switch#body]] [[New ニンテンドー3DS>3DS#body]]|
|~メーカー|コーエーテクモゲームス|
|~ダウンロード版入手先|ファイアーエムブレム無双[[Nintendo Switch版:https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000460]]/ [[New ニンテンドー3DS版:https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000042961]]|
-----
アクセシビリティ情報簡易表記
+3D空間の移動をコンピューターに委任可能(チュートリアルステージなどの一部で、キャラクター切り替えが利用できないシナリオで視力を必須とする場面有り)
+メニュー内システムボイスを含むフルボイス演出を搭載
+カーソル移動音 あり
+視覚に頼らないプレイを想定すると、TV画面に出力できるSwitch版を推奨((3DS版は外部スピーカー使用時でもそれほど音量が大きくできない))
----
#contents
----
**概要 [#k259d048]
本作は、任天堂のシミュレーションRPGブランド『ファイアーエムブレム』シリーズを題材とする無双シリーズ。

[[戦国無双 Chronicle 2nd>戦国無双 Chronicle 2nd#body]]、[[戦国無双4、同II>戦国無双4#body]]に搭載されている「キャラクター切り替えシステム」により、視力を用いずプレイ可能なタイトル。

また今作には、コンピュータ任意での移動操作を行う「おまかせ」システムが搭載され、行動方針をある程度選択できるようになっている。
----
**UI操作時の留意事項 [#g8132ef5]
-「はい」「いいえ」ダイアログでは、左側が「はい」
-メニュー画面でカーソルキーを押し続けるとメニュー端で突き当たる。
----
**初回起動からゲーム開始までの操作 [#w535416b]
+「ファイアーエムブレム無双のセーブデータがありません」のボイスガイド。Aボタンを押す
+オープニングムービーが開始。ボタンでスキップ可能
+タイトルコール。アップデートがある場合はここで通知される
+[[タイトルメニュー>#titlemenu]]が表示されるが、初回起動時は自動的に次へ進む。
+主人公選択。左がシオン(男)、右がリアン(女)
+難易度選択。上から、Easy, Normal, Hard
+ゲームスタイル選択。上がカジュアル、下がクラシック
--「カジュアル」では、負傷したキャラクターが次章で復活
--「クラシック」では、負傷したキャラクターはロストし、以後の戦闘で利用できなくなる
+ゲームオプションを設定。上が「じっくり」、下が「さくさく」
--「じっくり」では、ミッション、レベルアップ演出、チュートリアルでゲームが一時停止状態になる
--「さくさく」では、重要なチュートリアルのときだけゲームが一時停止状態になる
+確認ダイアログ。左が「はい」
+セーブデータ選択画面、立て1列の中からセーブデータを選択し、A 左 A と操作する
+「断章」のストーリーが開始
----
**タイトルメニュー [#titlemenu]
タイトル画面でAボタンを入力することで表示可能。内容は次の通り。
+続きからはじめる
+最初からはじめる
+データコピー
+データ消去
+言語設定
+追加コンテンツ
----
**トップメニュー  [#topmenu]
続きからを選択後、セーブデータを選択する画面に移行する。セーブデータを選び左Aでロードすると以下のメニューが表示される。また、ストーリーモードで、ステージクリア後にも同様。
+[[ストーリーモード>#storymode]]
+[[ヒストリーモード>#historymode]]
+[[身支度>#mijitaku]]
+[[ショップ>#shop]]
+エクストラ(または タイトル画面に戻る)

Bボタンを押すことでタイトル画面に戻れる
----
**ストーリーモード [#storymode]
ストーリーモードを選択すると章を選択する画面に移行する。左右表示、右ほど新しいエピソードとなる。

同時系列の章は縦に並ぶ場合があるため、新しいエピソードが出現しなくなった場合は注意されたい。

この画面では、以下の操作が可能

-Yボタン: [[身支度>#mijitaku]]メニューへ
-Xボタン: [[ショップ>#shop]]メニューへ
-LまたはRボタン: 難易度変更。Rを押すたびに高難度に。
----
**身支度メニュー [#mijitaku]
キャラクターの装備などを変更できる。トップメニューや出撃メニューからアクセスする。

プレイ中に使用可能となったキャラクターが縦横に一覧表示されるので、任意のキャラクターを選択すると、以下のメニューが表示される。

+ステータス
+武器変更
+アイテム変更
+お任せ装備
--お任せ装備を選択するとキャラクター選択画面に移行。上下左右でキャラクターを選択、確認メッセージが表示される。左Aで決定。現在装備できる武器を自動で選択し装備してくれる。
+スキル着脱
+衣装変更

キャラクター選択画面では、以下の操作が可能
-Yボタン: Yメニューへ
-Xボタン: [[ショップ>#shop]]メニューへ
----
***身支度のYメニュー [#bffc173e]
+全体おまかせ装備: すべてのキャラクターの装備を一括で変更できる。確認ダイアログで 左 Aと操作することで変更を確定する。
+全預け: キャラクターの持ち物を回収する。((全体お任せ装備を実行したとき、杖や薬の装備が変わるので注意。))
----
**ショップメニュー [#shop]
+[[紋章屋>#shop1]]: キャラクターを強化する紋章を作成できる
+錬成屋: 武器の強化や売却ができる
+神殿: バトルで効果のある祝福を受けられる
+[[訓練場>#shop4]]: 軍資金を消費し、キャラクターのレベルを上げられる
----
**紋章屋[#shop1]
+キャラクター選択画面に移行。任意のキャラクターを決定。
+紋章のカテゴリ選択。3つのカテゴリが縦に並ぶ。
++攻撃の紋章
++防御の紋章
++特殊の紋章
+紋章選択
--項目はツリー表示になっており、すべての項目を確認することは困難だが、上下左右で突き当たる仕様のためひとつづつ確認可能。
--紋章を選択したらA 左 A で強化を行う。
----
***訓練場[#shop1]
訓練場ではお金を払い、各キャラクターのレベルを上げられる。レベルは最大レベルのキャラクターと同値まで増加可能。キャラクターを選択後上下カーソルで選択。
----
**出撃準備メニュー [#uf6357eb]
ストーリー第2章をクリア後、各章を選択すると、戦闘開始前にこのメニューが表示されるようになる。

+戦闘開始
+[[マップ・配置>#map]]
+[[身支度>#mijitaku]]
+[[おまかせ>#omakase]]
+[[ショップ>#shop]] (決定時「バトルを終了しますか?」のシステムボイスあり)
+アンナ情報
+戦況
+指南
+環境設定
+シナリオ選択へ戻る  (決定時「バトルを終了しますか?」のシステムボイスあり)
----
***マップ・配置メニュー[#map]
マップ・配置メニューでは、操作キャラクターへの指示出しや変更が可能。
出撃準備メニューまたは戦闘中プラスボタン(New 3DS版ではスタートボタン)を押すことで、マップメニューへアクセスする。

マップ・配置メニューの使用を以下に記す。

-上下左右キーでカーソルを動かし、AボタンまたはXボタンでキャラクターを選択。カーソルはマップ端で突き当たるようだが、カーソル移動音は停止しない。
-LまたはRボタンで、カーソルを味方ユニット(操作キャラクター)がいる位置へジャンプ可能。
-ZLボタンを押すと、マップ内のユニットや砦を縦一列にリスト表示。LRボタンで表示するリストを切り替え可能。切り替えられる項目は、味方ユニット、敵ユニット、砦の3種類で、ループする仕様。
-ZLボタンを押したときの表示の切り替えでの項目の判別方法は、見方キャラクターならXボタンを押したときに護衛するか、ダブルするかのふたつの選択肢が出現する。敵ユニットなら攻撃の指示のみ。砦ならばそのまま指示が完了するのの程度認識が可能。
-Aボタンでキャラクターを選択した後は、移動先を指定できる。
-Xボタンを押すと、行動方針などを細かく指定できるメニューとなる。操作キャラクターの変更もここから行う。詳しくは[[戦闘参加人数について>#characters]]を参照
-音だけのプレイを想定した場合、基本的にはこのリストメニューから、味方ユニットをAボタンで選択した後、さらにZLボタンを押してリスト表示させ、攻撃・防衛目標を指定する方法が分かりやすい。
-ZRボタンでマップの拡大が可能。マップサイズは3段階。ボタンを押すたびにトグルで切り替わる。マップの拡大率は、バトルを開始した時点で初期化され、最も縮小された状態となる。
----
***おまかせ[#omakase]
出撃準備メニューのおまかせで操作していない見方キャラクターの行動方針を決め可能。行動方針と自動回復の設定が可能。

行動方針は、デフォルトではオフに設定してあるので攻撃重視に設定することを推奨。これにより戦闘がかなり楽になる。自動回復もオンに設定する。

設定画面を開くと、縦方向に一括、その下にキャラクター名が並ぶ。

各行には、横2列の項目があり、左列では行動方針を、右列では自動回復の有無を切り替えられる。

変更したい項目にあわせてAボタンを押し、左右で設定を変更する。

行動方針の変更項目は
|なし(初期値)|攻撃重視|防衛重視|
の3項目。

回復設定の項目は、
|ON|OFF(初期値)|
の2項目。

メニューを開いた直後の選択項目は、「一括」の「行動方針」だが、この場面では十字キー左右を押し続けて端で突き当たる動作が使えない。

なお、「一括」の各設定項目は、メニューを開き直すと「なし」、「OFF」にリセットされるので、全キャラクターで「おまかせ」設定を利用する手順は以下の通りとなる。

+おまかせメニューを開く
+A 右 A 左 A と操作する(「一括」の「行動方針」を「攻撃重視」に設定した後、確認のダイアログに「はい」を選択する(確認ダイアログでは「よろしいですか?」のシステムボイスあり))
--もしくは、A 右 右 A 左 A と操作する(「一括」の「行動方針」を「防衛重視」に設定した後、確認のダイアログに「はい」を選択する)
+右 A 左 A 左 A と操作する(「一括」の「回復」を「ON」に設定した後、確認のダイアログに「はい」を選択する((2章初回プレイ時は回復設定が不能のため注意されたい)))
----
**システムボイスについて [#dee32557]
システムボイスは環境設定内ゲーム設定から変更可能。

システムボイスはデフォルトではアンナのみだが各キャラクターの絆レベルを上げることで取得可能。絆レベルはいろいろと条件はあるが、基本的に一緒に出撃することで上昇していく。

+環境設定メニューを開く
+初期フォーカスされている最も上端の設定メニュー「ゲーム設定」を選び、Aボタンを押す。
+上キーを押していき、システムボイスの項に移動する。
--上キーを押す回数は、ソフトウェアのバージョンやインストールしているDLCにより異なる。
++ver1.00,1.02の場合:上キーを1回押す
++最新バージョンまでアップデートをしており、かつ無料DLC「英語ボイスパック」をインストールしている場合:上キーを4回押す
+左右でシステムボイスキャラクターを切り替える。選択できるキャラクターが複数いる場合は、ここでキャラクターボイスが再生されるので参考にされたい。
+Bボタンでゲーム設定メニューを閉じ、さらにBボタンで環境設定を閉じる。
+設定を一つでも変更している場合には、ここで確認のダイアログが表示されるので、左 Aで変更を適用すること。

----

**戦闘参加人数 [#characters]
ストーリーを進めると仲間の数が増え、すべてを戦闘に参加させることはできない(最大8人)。その内4人をプレイヤーが直接操作でき、残りの4人はNPC扱いでマップ・配置メニューから指示のみ可能。

マップ・配置画面でZLボタンを押し、味方ユニットのリストを表示した場合、上から4人のユニットは直接操作でき、5人目以降のユニットはNPC扱いとなる。またこのメニューの最も下にリストアップされAボタンを押しても選択ができないキャラクターは、ダリオスや味方指揮官等の出撃固定ユニット。彼らの敗走が敗北条件に設定されているバトルがほとんど。

戦闘参加ユニットの切り替え方法を以下に記す。
+出撃準備画面でマップ・配置メニューを開く。
+配置を変更したいユニットにフォーカスする。以下2通りの方法が利用できる。
++LRボタンを次々に押していき、味方ユニットにフォーカスを順々に移動する方法
++ZLボタンを押し、味方ユニットのリストから選択する方法。*ただしZLボタンを押す前に、LRボタンを押すなどして味方ユニットの一人にフォーカスしておくこと
+Xボタンを押し、その他のメニューを表示。上から3番目にある「操作キャラクターの変更」を選択するので、下 下 Aと操作する。
+キャラクター一覧画面が表示される。この一覧画面は身支度やショップ時のものと同様。キャラクターを選択し、Aで決定。
--注意点として、現段階で戦闘参加になっているキャラクターは一覧にはないので其の分ずれが出ている。キャラクターボイスが決定時には入るので確認可能。
----

**戦闘中操作 [#jb2744b3]
|~操作|~内容|
|Lスティック|キャラクターの移動|
|Yボタン|弱攻撃|
|Xボタン|強攻撃|
|Aボタン|無双奥義|
|Bボタン|回避行動|
|Rスティック|カメラ視点の変更、ロックオン中はターゲットの切り替え|
|Rボタン|覚醒|
|Lボタン|ロックオンのオンオフ切り替え*ロックオンができるのは、敵将が近くにいる時のみ|
|ZLボタン|ガード、カメラリセット|
|ZR+Aボタン|回復アイテムの使用|
|ZR+Bボタン|ダブル開始・解除|
|ZR+Yボタン|ダブルアタック~ガード崩し|
|ZR+Xボタン|前衛・後衛の入れ替え|
|十字キー上下|操作キャラクターの変更|
|プラスボタン(New 3DS版はスタートボタン)|[[マップ・配置メニュー>#map]]を開く|
----
***操作時補足事項 [#n2f869f6]
-攻撃の際つばぜり合いをしているような音が聞こえたら相手がガードをしている。無双奥義がガード無視なので発動可能なら使うとダメージを与えられる。デュアル中に出せるデュアルアタック(後衛の無双ゲージがたまっている状態でZR+Y)は、敵のガードを崩せる数少ない技の一つ。
-鞭でたたいているような音が聞こえたら、スタンゲージが表示されている。このスタンゲージを削り切ると「必殺の一撃」強力な追い打ちが可能なので、一気に攻めよう。上記の無双奥義を絡めてもよし。
-戦闘中、敵将や砦兵長、到達目標の近くでLボタンを押すと、最も近くにいる敵将にロックオンできる。
-「シュー」長めの音が聞こえた時はロックオンの状態、「シュッ」短い音が聞こえたらロックオンを解除した状態。
-Lボタンを押しつづけながら攻撃すると、瞬時に攻撃対象の方向に支店が移動する。ロックオン中は敵将をカメラが追尾するので、攻撃をヒットさせたり、敵将の攻撃を回避しやすくなる。これを駆使してキャラ切り替えが使えないステージをクリアすることも可能。
-魔法系の技を使うキャラクターは、剣や斧のような物理系と違い打たれ強くないので、攻撃する際はある程度敵との距離をとりつつ攻撃するといい。具体的には他のキャラクターはレバーを前に押し込んで攻撃していいが、その場に泊まって攻撃すると効果的。
-ルフレとカムイはヒストリーモードをクリアすることで女(ルフレ)、男(カムイ)が解放される。キャラクターは別扱いではなくステータスから衣装変更することでボイスも切り替わる仕様になっている。手順は身支度からステータスを開き、一番下の衣装変更を選択。上二つが男、下二つが女。
-マップ画面でキャラクターを選択後ZLボタンを押して攻撃対象を選択可能。この攻撃対象は最上段のキャラクターがボスユニット。Xボタンで攻撃するを選択するとユニットに向けて進軍を開始する。
-マップ画面からZLボタンで敵の表示がなくなった場合、これは攻撃対象となる敵がいないか、地形ギミックで先に進めない場合が考えられる。
-この場合制圧していない砦が存在するはずなのでZLボタンの表示から指示を送るといいだろう。砦の表示は新たに進軍可能になった砦は項目の下のほうに表示される模様。
----
***戦闘中ポーズメニュー [#g3e4ae79]
戦闘中にプラスボタン(New 3DS版はスタートボタン)をおしてマップ・配置メニューを表示した状態でさらにYボタンを押すことで、ポーズメニューを表示できる。内容は以下の通り。

+ミッション一覧
+情報履歴
+[[おまかせ>#omakase]]
+プレイヤー情報
+アンナ情報
+戦況
+指南
+環境設定
+途中セーブ: 戦闘に敗北(ゲームオーバー)した時の復帰ポイントを作成。戦闘を終了したりゲームを再起動したりすると消えてしまうので注意。
+最初からやり直す: 戦闘開始地点からゲームをやり直す
+シナリオ選択へ戻る
----

**ストーリーモードで視力を用いない場合に工夫が必要なステージ [#r5ad684e]
+序章: キャラクター切り替えが使えないステージ。
+第1章:敵の位置を音で把握できるようにBGMボリュームを事前に落とし、マルスが使える間に主人公をミッションクリア時の到達地点まで事前に移動を行っていた場合に限りクリア可能の場合がある。
+第4章: 2本ある呪術の石柱の破壊が進軍条件。おまかせモードでも破壊は不可能。。
+第12章: 2つの勢力の均衡を保ちながら、2勢力の指揮官NPCが負傷する前に本拠地を制圧するステージ。フレデリクやカミラのような移動力の高いユニットで、効率よく東西の砦を制圧していくことで何とかたどり着ける。
+第19章: 龍脈の起動を行わないと砦に到達が不可能。マップミミックをお任せ設定に委任できない以上かなり困難なステージ。
----
**1章 主人公の単独操作を行うに際して参考となる情報 [#a3575424]
+環境設定からBGMボリュームを下げることで、効果音により敵の位置を把握できる場面が増える。
+スティックを操作せずYボタンで連続攻撃を行った際、一発でも攻撃が敵へヒットすれば、プレイヤーキャラはその敵の方角へ自動で動きながら攻撃する。ロックオンが行えない場合に視力を補うテクニックとして利用可能。
+味方がプレイヤーの近くにいる場合、敵の場所へ自動で移動し戦いをスタートする様子を音で聞き取れる場合がある。その音情報を頼りにプレイヤーが敵と戦える状況となる場合がある。
+イヤホン/ヘッドホンを装着することで上記の音による索敵、場所移動の運用に便利を生じる場合がある
+「あいつは手強そうだ」のセリフの後はLボタンによるロックオンが利用可能となる。
----

**4章、呪術の石柱破壊ミッションについて [#qa94046b]
ストーリーモード序盤、音だけのプレイを前提で考えた時、最大の難関が4章の呪術の石柱の破壊ミッション。ここは石柱の位置を目視で確認できない以上クリアは困難だが、以下のように操作すると資力を要さずともクリアができた。

まず、4章が開始したらある程度進軍する。すると、石柱発見のお知らせがある。ここはシオンのセリフから推察が可能。

石柱はマップ上にバツ印で表示されている。位置は以下の通り、なお、ここでは最初のものをa、もうひとつをBと記す。

方法1: 
-プラスボタンでマップを開き、カーソルを最も左上に合わせる。カーソル音は止まらないが、カーソルはマップ端で突き当たる仕様。
-柱A: 右に6回、下に1回の位置。
-柱B: 下に5回の位置。

方法2: 上記手順で破壊ができない場合は、マップを拡大して移動先を詳細に指定す
ることで確実にたどり着くことができる。

-マップ・配置メニューを表示した状態でZRボタンを2回押し、マップを最大まで拡大しておく。マップの拡大率は、そのバトルが終了するまで引き継がれる。

座標はそれぞれ、マップ左上端にカーソルがある状態で
|-柱A:|下5回|右28回((右29回の場合あり))|
|柱B:|下23回|右2回|

柱までの移動をCPUに委任し、破壊するまでの手順を示す。

+おまかせ設定で、柱の近くへ進軍させたいキャラクターの行動方針を「なし」に設定する。
+マップ・配置メニューを開き、進軍させたい味方ユニットを選択。
+カーソルをマップの最も左上に合わせる。カーソル音は止まらないが、カーソルはマップ端で突き当たる仕様。
+上記柱の座標を参考に、カーソルを移動させ、Aボタンで移動先を設定する。進軍の都合上A地点から移動させると良い。
+バトルに戻り、操作ユニットを指示出しをしていないユニットに切り替え、目標地点に到着するのを待つ。目標地点に到着すると、システムボイスで「成功しました」などと通知される。
+地点に到着したらその周辺をくまなく探索する必要があるが、フレデリクのような騎馬ならば接触するだけで破壊できる。
----

**龍脈の起動ミッションについて [#m32d2ff9]
-ストーリーモード終盤になると龍脈の起動をしないとステージをクリアできない者も複数存在する。特に19章は4つの龍脈軌道がクリア条件。
-龍脈の起動は特定の砦を制圧し、龍脈に近づきYボタンを押す。音だけのプレイを想定してプレイする場合かなり困難でもあったが、以下の方法でクリアできる。
-まずステージが始まったらある程度敵を殲滅する。落ち着いてきたら一人のキャラクターのお任せモードを「なし」に設定する。
-プラスボタンでマップを表示し、お任せモードを「なし」に設定したキャラクターを選択。ZLボタンを押し、Lrで砦の一覧を表示させる。
-砦を一つずつ選び、確認していく。Aボタンでキャラクターが移動を開始するので、他のキャラクターに操作を切り替えてある程度待ったの地、Yボタンを押してみる。うまくいけば竜脈を起動できる。
-お任せモードを「なし」に設定したのは、「なし」に設定しておくと目的地に到着した後はその場に待機している利点があるため。龍脈起動後はお任せモードを元に戻しておくことを推奨。
----
**12章、仕組まれた戦いの攻略ポイント [#be782214]
-ストーリーモード12章はNPCが負傷する前に敵の砦全てを制圧する高難度の勝利条件となっている。音だけのプレイで攻略ポイントとなる点をいくつか上げておく。

+難易度をイージーに設定する。特にこだわりがないのなら敵の強さがそれほどでもないイージーでプレイするのが適当。ハード以上になると1度制圧した砦を敵に落とされることもある。そうなると、また制圧しなおさなければならない。
+ステージが開始したら2つの龍脈を起動する。これをやっておかないと飛行タイプ以外のユニットは進軍できない。マップ指示を開き、キャラクターを選択後、ZLボタンを押す。LRで砦に表示を切り替える。3つ砦が表示されているが、上から2番目と3番目の砦が龍脈がある砦。特定のキャラクターのお任せモードを「なし」に設定し、指示を送る。ある程度近づいてからYボタンで起動できる。
+ステージが開始したら2つの龍脈を起動する。これをやっておかないと飛行タイプ以外のユニットは進軍できない。マップ指示を開き、キャラクターを選択後、ZLボタンを押す。LRで砦に表示を切り替える。
+3つ砦が表示されている。1つ目の砦は、上から2番目のもの。特定のキャラクターのお任せモードを「なし」に設定し、指示を送る。ある程度近づいてからYボタンで起動できる。
+1つ目の龍脈を起動すると砦の一覧画面に、4つの砦が表示される。これは龍脈を起動したことによって移動できる砦が増えたことと、このステージは白夜側と暗夜川、2つの勢力の砦が表示されることがこういう現象を起こすと思われる。
+2つ目の龍脈は4番目の砦にあるので、上記の手順で指示を送り起動する。
--参考: 龍脈のあるマップ座標を示す。
--マップ・配置メニューを表示した状態でZRボタンを2回押し、マップを最大まで拡大した状態で操作する。
--1つ目の龍脈: 上から18マス目(下17回)、左から27マス目(右26回)
--2つ目の龍脈: 上から22マス目(下21回)、右から22マス目(左21回)
+進軍を開始する。この際、その都度指示を送る。マップ指示のZlボタンの表示を有効活用するといいだろう。敵をある程度倒すと敵の表示がなくなる。ここで砦の表示に切り替え、下から2つの砦、これが敵の本拠地。
+進軍を開始する。この際、その都度指示を送る必要があるが、白夜側と暗夜川に均等にこちらの戦力を割り振りつつ進軍することが必須。これを怠ると、あっさり、リョーマかマークスが負傷してしまい、ゲームオーバーになる。
+マップ指示のZlボタンの表示を有効活用するといいだろう。敵をある程度倒すと敵の表示がなくなる。ここで砦の表示に切り替え、下から2つの砦、これが敵の本拠地。
+龍脈の起動に関係のない飛行ユニットを使うのも一つの手。本拠地の砦が選択可能になるタイミングは、BGMが変わり、ヒノカのセリフからも予想できる。
+一つ注意点を上げるのならば、砦は砦兵長を倒さないとこちらのものにはならない。マップ画面のZLボタンで表示できる敵一覧には、この砦兵長は表示されない。あくまでも砦に向けて進軍して落とすしかない。もちろんお任せモードを攻撃重視にしていれば、ある程度制圧はしてくれる。
+このステージのマップ画面、Zlボタンを押したときの、それぞれの一覧だが、敵の部分が、白夜軍と暗夜軍に分かれて表示されている。つまり、このステージに限ると、ZLボタンで一覧を出したとき、味方、砦、敵(白夜軍)、敵(暗夜軍)といった風に、4つ一覧が表示される。もちろん、今現在移動可能な位置の敵を表示するので、龍脈を起動してないときや砦の扉が開いてないときは表示されないこともある。
+龍脈の軌道の回避策として、飛行ユニットとダブルを組んで移動負荷の地形を飛び越える方法もある。これだと座標が不確定な龍脈を起動しなくていいので早く行動できるかもしれない。飛び越えてしまえばダブルを解除して手数を増やすことも可能。
----

**19章、故郷を我が手にの攻略ポイント [#g8b19d30]
こちらのステージもすべての砦の制圧が勝利条件になっているが、4つの龍脈を起動しないと最後の砦に到達できない。以下に攻略ポイントを記載する。
+ステージが開始したらある程度敵を撃破するまで進軍したい。12章と違いNPCがやられても敗北にはならないので落ち着いて行動できる。
+落ち着いてきたら、特定のキャラクターのお任せモードを「なし」にする。マップ配置画面を開き、ZLボタンで砦の一覧を表示。この時、龍脈を起動しに行くキャラクターは一人ないし二人が適当だろう。途中で敵の造園が現れるのでそちらに即座に対応できることが望ましい。
+砦一覧画面を開くと、7つの砦が表示される。この中で上から4つめ、上から6つ目、上から7つ目が龍脈がある砦となっている。残りの一つは7つ目の龍脈を起動すると8つ目が出現する。ここに最後の龍脈がある。移動指示を行い、別のキャラクターに切り替え、ある程度したところで、指示を送ったキャラクターに切り替え、yボタンで起動できる。
+全ての龍脈を起動すると9つめの砦が出現する。これを制圧するとステージクリアになる。マップ画面から指示を送り制圧したほうが手っ取り早い。
---
**英雄武器の入手方法 [#e22ce62a]
-各キャラの専用武器の真の力開放は音だけのプレイだと自力では困難のが、専用武器と同等の攻撃力を持つ英雄武器は入手が可能だ。なお、以下に説明する方法は最新のバージョン1.50を利用するのでスイッチ本体をインターネットに接続してアップデートする必要がある。
-英雄武器は難易度80以上のヒストリーモードのステージでまれにドロップすることがあるのだが、さらにドロップする確率のある方法として、最新のバージョン1.50から追加された。イインファーナルの祝福を使うことでさらに確率が上昇する。
-まず、ショップに入り、下から2番目の項目、神殿を選択。上下2つの項目が並ぶので上側を選択。
-祝福一覧が並んでいるので下から2番目の項目を選択。消費する素材の画面に遷移するのでAボタンで選び、左Aで決定。
-この祝福を適応するとすべての敵のレベルが150になり、英雄武器などのレア度の高い武器が手に入りやすくなる。ただし、敵が相当に強化されるので最低でもレベル110以上、スキルや武器がある程度そろっている状態でのプレイをお勧めする。
-プレイするステージは、ヒストリーモードの「ゴールドラッシュ」や「制限時間内に多くの敵を倒せ」などのNPCや味方本拠地の陥落が敗北条件にないステージを選択するといい。
-英雄武器を手に入れたらお任せ装備で装備させるといいだろう。ただし、英雄武器を入手しているかどうかは音だけで確認はできないので、IPhoneアプリのライブリーダーなどを利用して確認するといい。プレイ環境にもよるが、TV画面でもわりと正確に読んでくれる。
---
**Sランク武器の紋章作成について [#jce72d22]
-上記で説明した英雄武器を装備するにはSランクの武器装備を可能にする紋章の作成が必須となる。作成には各キャラの金素材と銀素材が10個は必要。
-各キャラの金素材と銀素材は該当キャラが敵として出現するステージでそのキャラを倒すことで入手ができるが、キャラによってはなかなかドロップしにくいものもある。そこで今回も神殿を利用する。
-神殿に入り、上下に並ぶ項目の下側を選択。ここは各キャラのレベルを1まで落とすことができる。レベルリセットをする代わりに、レベルに応じた素材を入手できる。レベル100なら金を10個、銀を20戸。
-各キャラを選択して左Aで決定。ただし、リセットを行うには100万資金が必要。利用は計画的に行うといいだろう。
-次にショップメニューを開き、紋章屋を選択。該当キャラを選択後、特殊に入り、上から2番目右から2番目の紋章を作成する。これで英雄武器を装備することが可能になる。
---

**ヒストリーモードについて [#historymode]
-ストーリーモードをクリアしていくと、FE原作のエピソードを追体験できるヒストリーモードが解禁されていく。
-ヒストリーモードはメインメニューの上から2番目の項目
-ヒストリーモードを選択すると、エピソード選択画面に移行。上下の方向キーでエピソードを選択。エピソードを選ぶとマップ画面に繊維。
-ここでは上下左右でマップをたどりながら戦闘を繰り返し、それぞれのミッションを達成することで特別なアイテムを入手可能。
-上下左右の他、LRボタンで戦闘マスにカーソルジャンプできるので、こちらの方がわかりやすい。
-ヒストリーマップの各座標に割り当てられたバトルの条件については、[[関連リンク先の攻略サイトに記載があるので>#links]]、プレイしたいバトルが分かっている場合にはカーソルキーで直接指定することもできる。カーソル位置はマップ端で突き当たる仕様のが、例によってカーソル音は停止しない。
-戦闘をSランクでクリアできると、クラスチェンジに必要なマスタープルフや最強武器解放の素材、新たなプレイアブルキャラクターの開放などやりこみ要素があるのでストーリーモードをクリアした後などにやってみるのもいい。
----
***ヒストリーモードの基本的な戦術 [#q6d99b43]
-ヒストリーモードの各ステージの基本的な戦術について、音だけのプレイを想定し、以下に簡単に記す。なお、詳細なステージ内容については各種攻略サイトを閲覧されたし。
+ヒストリーモードでは、敗北条件に、味方本拠地の陥落、味方指揮官の負傷がほとんどのステージで設定されている。敵をせん滅するだけでなく、これらのことも考慮に入れて戦闘を進める必要がある。
+まず、回復可能なキャラを最低でも2人以上出撃メンバーにいれる。状況に応じて指揮官や本拠地の砦兵長を回復してやらなければならない。
+上記に示した通り、回復可能キャラを出撃前のマップ指示で味方本拠地の警護に置く。該当キャラを選択し、ZLボタンで砦一覧画面を表示。砦一覧の一番下がほとんどの場合味方本拠地の場合が多い。Xボタンで警護を選択。
+この時、本拠地を警護するキャラは必ず、防御重視に設定すること。攻撃重視だと他の砦を制圧に行ってしまうことが懸念される。もし、本拠地が攻撃を受けてしまう場合はすぐに回復させること。マップ指示から砦一覧を表示させ、Xボタンで表示される2つの項目の下を選択することで回復できる。
+もし、味方本拠地の位置が判別不能の場合、まず、味方指揮官に護衛をつける。味方指揮官は必ず味方一覧の1番下に表示されている。ステージの特性上、説得戦以外のステージでは指揮官が本拠地から動くことはないので確実に本拠地周辺にいることになる。
+仮にこの状態で本拠地が攻撃されると、本拠地の砦兵長の回復が可能になっているので、この方法で味方本拠地の位置を判別可能。ステージによって砦の位置は変動することがあるので、メモを取りながら進めると効率が良い。
+ステージにもよるが、音だけを頼りにするプレイにおいて、4人は操作キャラがいないとステージクリアは困難。まず、ひとりを味方本拠地の護衛につけ、2人が敵を相当し、残りの一人で砦を制圧する。これが一番安定感のあるプレイ。
+「制限時間内に敵を倒せ」と「シャドウラッシュ」では出撃メンバーが一人ことになる。当然、キャラ切り替えが使えないので、かなり困難。なるべく、移動力の高い牙や飛行ユニットを選択し、しらみつぶしにフィールドを駆け回るしかないだろう。
----
***ヒストリーモード、シャドウ殲滅戦の攻略ポイント [#hce7add8]
-ヒストリーモード後半になると高難度のステージ、シャドウ殲滅戦に挑戦することになる。このステージは賢者がシャドウを大量に償還しつづけるので、あっ間に本拠地が陥落して敗北してしまう。以下に攻略ポイントを記す。
+このステージの戦闘参加人数は8人。まず、直接操作できない後衛の4人に最低3人は回復できるユニットを選択。次にマップ配置画面で後衛キャラを指揮官と味方本拠地に分けて護衛につける。
+味方指揮官はZLボタンを押して味方の一覧画面の一番下。味方本拠地はzlボタンを押して砦の一覧の一番下。Xボタンを押して護衛を選択。味方キャラと砦の一覧の判別方法はXボタンを押したとき味方キャラだと2つの項目が現れる。これを利用して見極められる。
+次にお任せ設定で後衛4人の行動を防御重視に設定。前衛4人は攻撃重視にしておく
+ステージを開始し、前衛4人は積極的に敵を討伐していく。後衛4人は味方指揮官と味方本拠地の砦兵長の回復を時々行うようにしたい。回復の方法はマップ画面から回復キャラを選択してZLボタンで指揮官なら味方の一覧、砦兵長なら砦の一覧を表示させる。Xボタンを押し、回復できるときは2つの項目が選択できるようになっている。下側が回復。
+ある程度敵を倒すと、適式感が現れる。こちらを討伐すると、ステージクリアとなる。各ステージに設定されているレベル、スキル、高い攻撃力の武器などがそろえばけしてクリアできないことはないのであきらめずに挑戦したい。
+味方本拠地の位置について、ZLボタンで砦の一覧を表示した時、本拠地の場所が一番下でないステージも存在する。その時は砦が攻撃を受けると回復が可能になるので、そこで判断できる。
----
**ヒストリーモード 再開 そしての攻略ポイント [#b2eeaf38]
-ストーリーモードをクリアすると出現する、ヒストリーモード、再開 そしての最終ステージの攻略ポイントを以下に記す。なお、この最終ステージにたどり着くにはこのマップのステージをすべてクリアする必要がある。
+シャドウ殲滅戦同様、味方本拠地に対する攻撃をしのぎつつ、敵将を倒していくと、敵本拠地が開門し、ボスのダリオスが攻めてくる。
+これを倒すと味方本拠地周辺にダリオスの分身が現れるのでマップ指示を駆使しながら駆逐していく。すると、本物のダリオスが出現する。
+子のダリオスを倒すと、イビルザークが例によって現れるので倒すとステージクリアとなる。レベル上げをしっかりして、このひとつ前のマップ、キアランの公女をクリアすると仲間になるリンを使うと攻略も楽になるかもしれない。こちらの、再開 そしてをクリアすると、セリカがプレイアブルになる。
----



**ヒストリーmode、説得戦の攻略について [#yd7e6c4f]
-ファイアーエムブレム無双、DLC第1弾から追加された3つのヒストリーマップ。こちらの説得戦について攻略ポイントを以下に記す。
-このステージには自軍と敵軍以外に中立の第3勢力が存在する。このステージをクリアするにはこの第3勢力を倒すか、説得するかの2つの方法がある。
-一番手っ取り早いのは倒してしまうのが早いようなので倒してしまって問題ないだろう。作戦画面からマップ指示で行動すれば問題ない。
-説得する場合は味方指揮官を第3勢力に接近させる必要がある。味方指揮官はNPCなのでマップから指示が送れない。
-作戦画面からzlボタンで一覧表示したとき、砦、味方、敵、第3勢力とLRで表示を切り替えられる。第3勢力を倒すか、説得しないと敵指揮官がいつまでたっても出てこないので早めに対応することを推奨する。
----


**キャラクター一覧表 [#characters]
-身支度やショップのキャラクター一覧表は横2列縦並びの構造。
-以下の表は、2018年3月30日に解禁された第3弾DLC適応済みのもの。

|シオン|リアン|
|カムイ|リョーマ|
|ヒノカ|タクミ|
|サクラ|マークス|
|カミラ|レオン|
|エリーゼ|クロム|
|ルキナ|ルフレ|
|リズ|フレデリック|
|ティアモ|アンナ|
|マルス|シーダ|
|チキ|セリカ|
|リン|アクア(DLC イフ)|
|オボロ(DLC イフ)|ゼロ(DLC イフ)|
|ナバール(DLC 暗黒竜)|ミネルバ(DLC 暗黒竜)|
|リンダ(DLC 暗黒竜)|ウード(DLC 覚醒)|
|サーリャ(DLC 覚醒)|オリヴィエ(DLC 覚醒)|
----
**各キャラクターのレベル150時ステータス [#a1d2f416]
-各キャラのレベル150時のステータスを以下に記す。ダブルを組む際の参考にされたし、なお、150までレベルを上げるには細心のアップデートを適応する必要アリ。
|~キャラクター名|~クラス|~LV|~HP|~力|~魔力|~技|~速さ|~幸運|~守備|~魔防|
|~シオン|マスターロード|150|977|108|87|135|141|135|118|114|
|~リアン||150|940|96|109|134|130|134|114|130|
|~カムイ|ダークブラッド(女)白の血族(男)|150|999|118|92|121|115|137|114|107|
|~リョウマ|白夜王|150|999|142|12|141|171|142|107|92|
|~ヒノカ|聖天馬武者|150|975|109|57|113|137|123|115|171|
|~タクミ|弓聖|150|981|138|4|204|163|150|64|73|
|~サクラ|戦巫女|150|839|87|157|99|132|138|64|182|
|~マークス|暗夜王|150|999|126|21|125|105|153|118|75|
|~カミラ|レヴナントマスター|150|955|144|110|121|129|76|134|60|
|~レオン|ケイオスナイト|150|999|81|150|99|103|103|68|191|
|~エリーゼ|ストラテジスト|150|868|15|160|75|142|152|59|205|
|~クロム|マスターロード|150|999|135|28|147|147|115|134|99|
|~ルキナ||150|958|126|31|141|157|150|103|97|
|~ルフレ|神軍師|150|898|109|169|142|92|71|64|182|
|~リズ|バトルシスター|150|977|97|144|110|107|135|57|166|
|~フレデリク|ガーディアンナイト|150|999|135|8|125|92|57|164|52|
|~ティアモ|ファルコンナイト|150|922|99|99|150|134|103|109|179|
|~アンナ|マスターディール|150|881|110|94|114|141|171|98|107|
|~マルス|スターロード|150|999|125|12|147|141|153|114|109|
|~シーダ|ファルコンナイト|150|952|97|57|114|173|163|94|187|
|~チキ|神竜族|150|809|94|85|71|91|110|103|118|
|~セリカ|プリンセス|150|934|119|119|132|132|144|107|107|
|~リン|ブレイドロード|150|935|130|49|152|165|131|109|91|
|~アクア|ディーヴァ|150|852|107|47|135|144|144|62|118|
|~オボロ|槍聖|150|987|118|26|134|137|115|135|87|
|~ゼロ|アドベンチャラー|150|900|115|91|118|171|75|62|159|
|~ナバール|勇者|150|999|138|28|171|175|142|81|81|
|~ミネルバ|ドラゴンマスター|150|999|175|3|115|138|102|155|36|
|~リンダ|司祭|150|958|15|182|107|118|159|42|144|
|~ウード|ソードマスター|150|966|130|130|152|148|99|89|81|
|~サーリャ|ソーサラー|150|999|53|160|79|126|64|107|151|
|~オリヴィエ|プリンシパル|150|935|79|53|153|169|176|75|64|
----
**クラスチェンジについて [#y704647e]
レベル15以上になったキャラクターはマスタープルフアイテムを消費してクラスチェンジ可能。このマスタープルフが結構入手難度が高いが、全キャラクター分用意されている。

歴代のFE作品ではクラスチェンジするとレベルが1にもどっていたが、今作はそのままのレベルでステータスが大幅に上昇する。お気に入りのキャラクターからしていって問題ないだろう。

ストーリーモードでは6つ獲得できるが、うち2つは宝箱からの入手なので自力では難しいレベル。他の4つは、5章、13章、15章、18章の戦利品となっている。残りはヒストリーモードのSランククリア報酬。

クラスチェンジの方法はショップの紋章屋、特殊の乱の一番左上の紋章を作成すると、実行される。取り返しはつかないので使用には十分注意が必要。

----

**スキルについて [#p184feb7]
-紋章屋の特殊から各キャラクター固有のスキルを習得可能。1度覚えたスキルはそのキャラクターとの絆レベルを上げることで、他のキャラクターでも習得できる。
-スキルの使用は身支度メニューのスキル着脱からセットすることで可能になる。身支度メニューを開き、上から4番目の項目がスキル着脱。
-スキル着脱を開くと左右に分かれており、左がすでにセットしてあるスキル、右がセットしてないスキル。Aボタンで変更が可能。
-スキル枠は紋章屋の特殊でスキル枠の紋章を作成することで、拡張が可能。最大で6つだが、最大まで拡張するにはクラスチェンジが必要になる。クラスチェンジなしの状態では3つまで。
-以下にスキル一覧表を掲載する。すべてのスキルを習得したとして以下の順番で表示される。
-なお、以下の表は2018年3月30日までに配信されたDLCキャラクターを含んだ一覧になっている。

|~シオン|良く効く薬|「傷薬・調合薬・特効薬」を自信に使うと、周囲の味方も回復する|
|~リアン|ご奉仕の喜び|杖で味方を回復すると、自身も同じだけ回復する|
|~クロム|月光|敵の「守備・魔防」を低下させつつ攻撃する|
|~リズ|力+10|力が10アップ|
|~フレデリク|大盾|「剣・槍・斧」のダメージを軽減する(幸運の値で効果上昇)|
|~ティアモ|太陽|強敵を倒すと自身のHPを回復する(幸運の値で効果上昇)|
|~ルフレ(男・女)|方陣|ダブル後衛の時に、前衛が敵に与えるダメージを増加する|
|~ルキナ|覚醒|覚醒状態中の「攻撃・覚醒奥義」で与えるダメージが増加する|
|~リョウマ|流星|「弱攻撃・強攻撃」の速度が上昇する|
|~ヒノカ|守備+10|守備が10アップ|
|~タクミ|技+10|技が10アップ|
|~サクラ|最大HP+50|HP上限が50アップ|
|~マークス|聖盾|「弓・魔導書・竜石」のダメージを軽減する(幸運の値で効果上昇)|
|~カミラ|見下す物|歩行の敵に与えるダメージが増加する|
|~レオン|魔力+10|魔力が10アップ|
|~エリーゼ|魔防+10|魔防が10アップ|
|~カムイ|竜盾|ダブル後衛の時に、前衛が受けるダメージを軽減する|
|~マルス|エリート|敵から得られる経験値が増加する|
|~シーダ|速さ+10|速さが10アップ|
|~チキ|金剛の一撃|攻撃中に敵の攻撃で怯まなくなる|
|~リン|すり抜け|移動中に敵から攻撃を受けても怯まなくなる|
|~セリカ|幸運+20|幸運が20上がる|
|~アンナ|一攫千金|獲得できるお金が増加する(幸運の値で効果上昇)|
|~アクア|天照らす|ダブル後衛の時、前衛キャラのHPを少しずつ回復する|
|~オボロ|カウンター|敵の強攻撃をガードすることで衝撃波を発生させ、相手のスタンゲージを表示させる|
|~ゼロ|滅殺|幸運に応じた確率で必殺の一撃のダメージが激増する。|
|~ナバール|孤高|ダブルを組んでいない状態で敵に与えるダメージが増加する。|
|~ミネルバ|アイオテの盾|あらゆる特攻ダメージを無効にする|
|~リンダ|才覚|三すくみの相性に関係なく、必殺の連撃で敵を倒すことによって覚醒ゲージを溜められる|
|~ウード|均衡せし力の共鳴|力と魔力の差が小さいほど敵に与えるダメージがアップする|
|~サーリャ|破滅の誓約|装備するとスリップダメージを受けてしまうが、体力が低くなればなるほど敵に与えるダメージがアップする。スリップダメージで減った体力は戦績評価には影響しない|
|~オリヴィエ|疾風迅雷|強敵を倒す旅、無双ゲージと覚醒ゲージが回復する|

----
***取得必須スキル [#t046dd44]
-ここでは、音だけのプレイを前提とした時に必須と思われるスキルを記載する。なお、詳しいスキルの説明については関連リンク内の攻略サイトの閲覧等を推奨。
+流星: 弱攻撃と強攻撃の速度が上昇する。単純に攻撃の手数が増えるのでお勧め。
+金剛の一撃: 攻撃を受けてものけぞらなくなる。攻撃を受けても次の行動がとりやすくなる。
+太陽: 強敵を倒すとHPが回復。音だけのプレイだと回復手段の確保が困難なので役立つ。
+良く効く薬、ご奉仕の喜び: 薬や杖を装備しているキャラクターが他のメンバーやNPCの回復をできるようになる。特にヒストリーマップで役立つ。マップから回復指示を行うことも可能。使用回数に限界があることに注意。
+アイオテの盾: 特攻ダメージを無効にできる。特にドラゴンナイトやペガサスナイトのような飛行ユニットは弓での攻撃を受けると、必ず特攻で大ダメージを受けることになるので必須。チキのようなマムクートもヒストリーモードでは竜特攻でダメージを受けるので取得しておいて損はない。
----
**取得推奨スキル [#ef4a9f45]
-こちらでは、必須ではないが取得しておくと役立つスキルを記載する。
+月光: 装備しておくと無条件に相手の防御力と魔法防御力を下げてくれる。幸運のステータスに影響されるのでレベルが上がるほど重宝する。
+見下す者: 歩行ユニットに対する攻撃ダメージが上昇する。歩行ユニットが圧倒的に多い今作においては使い勝手が良い。
+滅殺: 幸運の値に応じて必殺の一撃の威力が上昇する。必殺技を多用するときに便利。
+幸運+20: 幸運のステータスに影響されるスキルの底上げになる。
+均衡せし力の共鳴: 攻撃力と魔力の差が少ないユニットの攻撃ダメージが増加する。ティアモ、セリカ、ウードは必須のスキルとも考えられる。
+疾風迅雷: 強敵を倒すだけで無双ゲージと覚醒ゲージがたまっていくので無双奥義や覚醒を発動しやすい。チキに装備させると長時間ドラゴンに変身できる。

----
**マップ画面からダブル指示を送る方法 [#acc2754b]
-今作の最大の特徴のダブル。効率的な絆レベル稼ぎだけでなく、ステータス上昇など、利点が見込まれる。
-音だけのプレイを想定した際、手数が減ることと自力でほかの見方ユイットに近づくのは困難だと思われたが、以下の方法を活用すれば、オートでダブルにできる。
-まず、出撃準備画面でマップ配置を選択し、キャラクターをaで選択。ZLボタンを押す。
-上下にキャラクターが並ぶのでダブルするユニットに合わせてXボタンを押す。二つの項目が表示されるので下の項目を選択。いつも通り戦闘を開始するとオートでキャラクター同士がダブルする。
-注意点として、マップ画面でキャラクターを選択する前にZLボタンを押し、キャラクターの位置を確認しておく必要がある。Aを押すとシステムボイスで確認が可能。
-8人が戦闘参加するステージでは、本来、操作できないNPCキャラクターとダブルすると前衛、後衛のキャラクターチェンジは不可能。デュアルアタックやデュアル奥義は使用可能。
----

**絆のお守りについて [#rdbace6f]
-優良DLCを購入すると追加されるヒストリーマップ。この戦闘の報酬として絆のお守りを獲得可能。絆のお守りは薬や杖の代わりにキャラクターに装備させることで絆レベルが容易に上げられるアイテム。
-通常、ダブルを組んで戦闘を開始したとして、ステージにもよるが、7、8回は繰り返さないと絆を最大まで上げることはできない。しかし、この絆のお守りを使うとだいたい4回くらいで最大まで持っていける。使用方法について以下に記す。
+DLCを購入、ダウンロードし、ヒストリーマップをプレイしてクリアする。絆のお守りが報酬のステージは複数存在するようだが、Sランク報酬でもないので、普通にクリアすれば獲得できるはず。詳しくは各種攻略サイトを参考にされたし。
+絆を上げたいキャラクターにお守りを装備する。この際、装備するのは片方のキャラだけでいい。つまりお守りを2つ装備しなくとも問題ない。身支度メニューを開き、上から3つ目の項目、アイテム装備を選択。
+縦1列の項目が並ぶ、1番したが絆のお守り。この時、該当キャラクターが杖も装備できるキャラの場合、左右カーソルで薬の一覧と杖の一覧、祓串の一覧を切り替えられる。絆のお守りは薬の一覧の1番したにある。
----

**アンナの記憶の回収方法 [#a4df1050]
-敵を1000体以上倒すとアンナの記憶を回収できるミッションが発生する場合がある。
-出現地点がランダムだが、マップ指示を行うことで回収可能。以下のように操作する。
+条件を満たすとボイスでアンナが出現したことが通知される。プラスボタンでマップを開き回収に向かわせるキャラクターを選択。可能なら移動力の高い騎馬や飛行ユニットを向かわせたい。
+ZLボタンを押して、見方ユニットの項目を表示。この時1番下の項目がアンナの可能性が高い。Xボタンを押す。護衛が表示されるのでAで決定。((移動後に当該ユニットが他の場所に移動することを防ぐ))
+選択したキャラクターが移動を開始する。しばらく別ユニットで移動完了を待つ。ある程度のところで指示を出したキャラクターに操作を切り替える。もしアンナの近くに到達していればアンナのボイスが聞こえてくる。近づきBボタンで回収する。
+アンナ出現後、ZLボタンの見方キャラクター一覧画面にアンナが表示されないことがある。これは地形的な問題でアンナがいるところまで移動できない場合が想定される。なるべく地形的ミミックを受けにくい飛行ユニットを回収キャラクターにするといいだろう。
----

**DLCの購入とダウンロード [#xfbe87f0]
-ダウンロードコンテンツの購入、ダウンロードについて、PC経由で、PC-TalkerとNetReaderⅡの組み合わせで視力を用いず実施する手順を記す。以下、Switch版について詳述する。
+事前にニンテンドースイッチのインターネット接続設定、ニンテンドーネットワークアカウントの設定をスイッチ本体にしておく必要がある(視力必須)
+ファイアーエムブレム無双のゲームを終了さする。(ホームボタンでメニュー画面へ遷移後 Xボタン Aボタンの順に入力)
+PCで|[[Nintendo Switch版:https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000460]]/ のページにアクセス。ページを読み進めていくと、ゲーム本体のダウンロード版の下に、追加コンテンツが並ぶので、該当商品を選び、エンターキーを押す。この時、、タブキーでの移動ではフォーカスがいかないので、カーソルキーで行う。
+ページが切り替わると、購入の確認画面に遷移する。購入するでエンターキーを押す。
+ニンテンドーネットワークアカウントのIDとパスワードを入力
+支払方法を選択
+最終確認メッセージが表示されるのでエンターキーで確定。以上でPCでの操作は終了となる。
+スイッチのスリープを解除
スリープを解除すると、購入したコンテンツがDLされる。少し時間がかかるのでスイッチには触らず待つようにしたい。完了すると「ピッ」とのSEが流れる。これでダウンロードコンテンツが利用可能。
-------------------------
**総評 [#l7bbfa5e]
-各キャラへのマップ指示や絆会話など本家FEの世界観を十分踏襲した作品。ストーリーモードの若干のボリューム不足は否めないが、ヒストリーモードこそが真のファイアーエムブレム無双と考えれば十分やりごたえのある1本と言える。特に「再会そしてはそれまでのすべての経験を生かせないとクリアはできない。
-音だけのプレイを想定すると、各種システムボイスの充実やマップ画面の一覧表示など、視覚に頼ることなくとも、ストーリーモード、並びにヒストリーモードの完全クリアも可能と思われる。
----
**関連リンク [#b11687e4]
-[[ファイアーエムブレム無双 公式サイト(アクセシビリティ非対応につきスクリーンリーダでのアクセスは困難):http://www.gamecity.ne.jp/fe/]]
-[[【FE無双】ファイアーエムブレム無双 攻略Wiki>https://h1g.jp/femusou/]]
-[[ファイアーエムブレム無双攻略WIKI):https://jp.samurai-gamers.com/fe-musou/]]
-[[ファイアーエムブレム 無双 攻略 Wiki - 天馬騎士団 かわき茶亭:http://www2.pegasusknight.com/wiki/femusou/index.php?FrontPage]]:ヒストリーモードのバトルのマップ座標が示された唯一の攻略サイト。ヒストリーマップ攻略の際は非常に有用。
-------------------------
**コメントフォーム [#y69dec09]
#pcomment
-------------------------
**投票フォーム [#c2589127]
#vote(遊びたくなった[0],実際に遊んだ[5], 遊べなかった[1] [0], ストーリーモードをクリアした[2], ヒストリーモードのマップをクリアした!![2], BGMアレンジが最高![2], 声優が豪華![3])
----

IP:202.89.94.71 TIME:"2020-01-27 (月) 15:04:37" REFERER:"http://www.mm-galabo.com/AcGameWiki/index.php" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko NetReader3/3.00"

トップ 編集 添付 複製
差分 バックアップ 名前変更
新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS