新春!コマ道 説明書
ソフト情報
- ジャンル: ベーゴマバトル
- バージョン:2020.7
- 著作権: Galaxy Laboratory(MM, Lento, Yuyaroid)
- ソフトの再配布: 事前に開発者までご連絡ください
ソフトウェアの取り扱いに関して
簡単な注意事項ですので、使用の際は必ず守っていただきますようよろしくお願いします。
- このゲーム内に含まれるファイルを、他目的で使用しないでください。
- 本ソフトウェアの逆コンパイル、リバースエンジニアリング等、作者の著作権を侵害する行為や、創作意欲をそぐような行為は絶対に行わないでください。
- 本ソフトウェアによってしょうじたいかなる事項においても、作者は、一切の責任を負えません。個人の責任でご利用ください。
- ソフトウェアを再配布される場合は、ダウンロード後の圧縮ファイル(中身を改変していないもの)を配布してください。
- 本ソフトウェアの転載・アップロードの際には開発者までご相談ください。
概要
「ロボットベーゴマ」と呼ばれる架空のコマを操作し、回転力を競うミニゲームです。
時は近未来の元旦。この時代、日本の伝統的なお正月の遊びである「ベーゴマ」が一躍脚光を浴びています。
カスタマイズや操縦もできる『ロボットベーゴマ』が大流行していて、新年には大きな大会が開かれるのです。
あなたはベーゴマ同士を戦わせる「新春ゲーゴマ大会」に参加するコマンダーです。
最強のロボットベーゴマをカスタマイズし、ライバルたちに打ち勝ち、コマ道(コマンドー)の頂点を目指しましょう!
動作環境/対応デバイス
- Windows7以降
- DirectX8以上
- メモリー:512MB以上
- スクリーンリーダー:PC-TALKER, NVDA, SAPI, クリップボード出力可能なスクリーンリーダに対応
- スピーカー:ステレオスピーカーまたはステレオヘッドホン推奨
- DirectInput方式のゲームパッドに対応
インストール/アンインストール
- インストール:「komandoh_xxxx.x.exe」を起動し、指示に従ってインストールしてください。
- アンインストール:インストールしたフォルダごと削除してください。
ゲームの起動
- 解凍後のフォルダ内にある「play-komandoh.exe」を実行してください。
- 起動後、インターネットに接続されていれば、アップデートチェックを行います。
- 初めてゲームを起動する時は、全国ランキングに登録するニックネームを設定するメッセージが表示されます。オンラインモードを利用する際に必要となりますので、必ず登録してください。
メインメニュー
ゲーム起動後に現れるメニューです。ここから、各種ゲームモードへアクセスできます。
- コマバトルスタート!: 新春コマバトルに参加します。
- 所持パーツの確認: これまでに獲得したコマパーツを閲覧します。
- デッキ作成: 獲得したパーツを組み合わせ、自分だけのコマを作成します。
- パーツガチャ: コマバトルで獲得したYGコインを使ってパーツをゲットします。
- スピーカーテスト: ヘッドホンの左右が正しいことを確認します。
- 戦績報告: Galaxy Laboratoryのゲームサーバにスコアを送信して、全国ランキング『Galaxia Ranking』に参加します。
- Galaxia Ranking: 全国ランキングにアクセスします。コマ道(コマンドー)をプレイしている世界中のコマンダーの記録を確認することができます。
- 実績リスト: これまでのプレイ記録を確認します。
- サウンドテスト: ゲーム中の効果音を視聴できます。
- ゲーム設定: ゲーム中のさまざまな設定を変更できます。
- ゲーム終了
ゲームの流れ
- とにもかくにも、まずはコマバトル大会に出場してみましょう。メインメニューから「コマバトルスタート」を選択してみてください。
- 参加するクラスと使用するデッキを選んだら、バトルスタートです。
- バトルは、コマをフィールドに放つ「シュートフェイズ」と、互いのコマの回転力を競い削りあう「バトルフェイズ」からなります。
- シュートフェイズでは、コマを放つ場所と、回転力の大きさを決めます。
- バトルフェイズでは、互いにコマを動かしたり、コマ同士をぶつけあって戦わせたりして、相手のコマよりも長く回り続けることを目指します。
シュートフェイズについて
- まずはシュートフェイズで、コマを放つ場所と、放つ強さを決めましょう。
- 「ねらって!」では、コマを放つ場所を定めます。レーダーが、フィールドの左端から中央付近までを往復しますので、決定ボタンで場所を定めます。
- 「ためて!」では、コマを放つ力を決定します。この強さが、コマの回転力に直結します。なるべくパワーゲージが高いところでコマを放つようにしてください。
バトルフェイズについて
- バトルフェイズは、自分のコマが画面左側、相手のコマが画面右側に来るようなサイドビュー視点で進行します。
- 互いのコマはその場で回転を続け、徐々に回転力が弱まっていきます。
- ロボットベーゴマは遠隔操作を行うことができます。方向キー右で接近、方向キー左で後退します。
- 相手のコマに近づきぶつかると、『アタック攻撃』が発生し、相手の回転力を大きく削ることができます。ただし、攻撃側も一定量の回転力を受けてしまうので注意が必要です。
- コマの移動にも回転力を消費します。
- さらに、バトル中はコマが倒れないようにバランスを取りつづけなければなりません。コマが傾きすぎるとひっくり返り、その場で敗北となってしまいます。
- 方向キー上下で、コマの傾きを制御できます。コマが傾き始めると警告音が聞こえます。奥に倒れそうな時は高い音が、手前に倒れそうな時は低い音で警告します。
- バトルは、次の3つの敗北条件のいずれかが成立するまで続きます。
- どちらかのコマの回転力が0になる
- どちらかのコマがバランスを崩し、ひっくり返る
- コマがフィールドの端から場外へ弾き飛ばされる
- 見事バトルに勝利すれば、賞金としてYGC(Yen gold coin)を獲得できます。
- 獲得したYGCで「パーツガチャ」を回せば、コマのカスタマイズに仕える新たなパーツを獲得することができます。
- 様々に異なるパーツを組み替え、強いベーゴマを作ることが勝利へのカギです!
操作方法
このゲームでは以下のキーを用います。
- Zキー・エンターキー:決定キー・シュートキー
- Xキー・エスケープ:キャンセルキー
- 方向キー:メニュー項目の選択、ロボットゴマの操縦
- TABキー: バトルフェイズでメニュー呼び出し
コマのカスタマイズ
- メニューの「デッキ作成」から、バトルで使用するコマをカスタマイズできます。
- 最初は1つのデッキのみ選択できますが、大会に参加することで複数のデッキを構築できるようになります。
コマを校正するパーツ
- コマを校正するパーツには、大きく分けて4つの種類があります。
- 軸パーツ(スピナー): 地面との接点になるパーツで、コマの回転を支える。主にコマの速さや安定力を高める。
- 外装パーツ(ボディ): 軸を中心に、本体の大部分を覆うためのパーツ。主にコマの持久力を高めたり、アタック攻撃を防ぐために用いられる。
- 歯車パーツ(ギア): コマの移動を制御するための内部パーツ。主にコマの基礎回転力や重さを高める。
- 武装パーツ(ウェポン): バトルフェイズで敵コマを攻撃するための装飾パーツ。アタック攻撃の威力や弾き飛ばす力を向上させる。
コマの能力について
- コマには、下記の8種類のパラメータが存在します。
- パーツを付け替えることでコマの強さが変化します。
- 強さ: 敵コマに与えるダメージが大きくなる。アタック攻撃の威力が上がる。
- 守り: 受けるダメージを軽減する。敵コマのアタック攻撃の威力を抑える。
- 弾き: アタック攻撃で相手のコマを遠くまで弾き飛ばす力が大きくなる。
- 重さ: アタック攻撃で弾き飛ばされにくくなる。
- 回転力: コマが回り続けるために必要な基礎回転力が大きくなる。長く回り続けたり、移動や攻撃がしやすくなる。
- 持久力: 回転力が減りにくくなる。
- 速さ: コマを素早く移動させる力が大きくなる。より早くコマを移動できる。
- 安定: コマの傾きを制御する力が高くなる。コマが倒れにくくなる。
オンラインモード
オンラインモード概要
- ゲームを1度プレイしてコインを獲得すると、メニュー内から戦績報告ができるようになります。
- 戦績はギャラクシーラボラトリーへ送られ、コマ道の全国ランキングにエントリーされます。
- エントリーすると、最後に使用したコマデッキが全世界に公開されます。また、オンラインバトルを行うと、他のプレイヤーのもとへあなたのコマが表示される場合があります。
- 全国ランキングへ参加するためには、インターネットに接続された環境が必要です。
プロキシ設定
- ふぞくの「GameSetting.ini」では、ランキングエントリー時のServerNameとポート番号を設定することができます。
- iniファイルを開いて、指示に従って入力してください。
- プロキシの設定が不要な場合は、特に何も入力する必要はありません。
カスタムミュージック
- ゲームフォルダにある「CustomMusics」のなかにOgg Vorbis形式のファイル(*.ogg)を入れると、バトル中の音楽を変更することができます。
- 詳しくは、「CustomMusics」内の「about_folder.txt」をご確認ください。
データリセット
このゲームでは、次のファイルにセーブデータが記録されています。これらを削除することで、ゲームを始めから遊ぶことができます。
- mydata.dat:集めたパーツやデッキの情報、戦績情報など
- config.dat:ゲーム設定で変更した設定。
セーブデータは、下記の場所に保存されています。
C:\Users(Login user name)\AppData\Roaming\GalaxyLaboratory\Komanndo\
- フォルダへのアクセス方法
- Windows キーを押しながら、rキーを押します。
- 名前(O) のテキストボックスに、
- %appdata%
- と入力します。
- GalaxyLaboratory\Komanndo とフォルダを展開し、セーブデータを見つけてください。
使用素材
以下のサイト様よりゲーム作成に必要な素材をお借りいたしました。
この場を借りてお礼申し上げます。
*以降敬称略
開発環境と使用ライブラリ
ovplay 著作権とか
免責事項
本プラグインによって生じた、いかなる損害に対してもプラグイン作者及び上記の著作権者は一切の責任を負いません。
libvorbis & libogg Copyright (c) 2002-2007 Xiph.Org Foundation SSE & 3DNow! patch Copyright (c) 2002-2004 W.Dee
ゲームへのご意見・ご感想など
ゲームに関するご感想やご要望は、下記の掲示板までお書き添えください。
Galaxy Laboratory 総合掲示板: http://s.z-z.jp/?glbulletinboard
更新履歴
2020年9月6日: ver2020.7リリース
- SAPI音声出力・NVDA音声出力の不具合修正を行いました。
- ゲーム画面の文字化けを修正しました。
- 今後とも、『新春!コマ道!!』&Galaxy Laboratoryをどうぞよろしくお願いいたします。
2020年8月17日: ver2020.6リリース
- 6番目のクラスをプレイする際に勝敗の記録がおかしくなっていた問題を修正。
2020年8月16日: ver2020.5リリース
- 6番目のクラスをプレイし続けると、特定のイベントが何度も発生してしまう問題に対処。
2020年8月14日:ver2020.4リリース
2020年8月14日:ver2020.3リリース
- おしらせ!: 2020年8月15日、諸熊の館 https://hirotaka2014.sakura.ne.jp/mh0406/ にて、諸熊様開発の『熱狂!コマ道ⅱ』がリリース予定です。
- さらに深みを増したカスタマイズや新たなバトルルールをお楽しみいただけます。
- Galaboメンバーも開発に協力した正当続編です。こちらもぜひ、お楽しみください!!
- 新しいクラス(クラス5, クラス6)を実装しました。
- 新しいパーツを追加しました。
- Unicodeに対応しました。
- 多言語化対応を行いました。「lang」フォルダに保存されたテキストファイルを増やすことで様々な言語に対応します。
- 英語の翻訳ファイルを同梱しました。ほぼ機械翻訳のままなので、ミスが多いと思います。
- カスタムトラックに対応しました。「CustomMusics」フォルダに入れたoggファイルをバトル中のBGMとして再生することができます。
- 擬似オンラインマッチで、対戦相手を選択できる「バーサス」を追加しました。
- その他遊びやすくなるように、細かな改善などを行いました。
2020年8月13日:ver2020.2リリース
2020年1月5日:ver2020.1リリース
- 新しいクラス(クラス4)と、疑似オンラインマッチを実装。
- 新しいパーツを20種追加
- クラスマッチで獲得できるYGCを調整
- クラスマッチで対戦相手の名前が表示されるよう変更
- ゲーム内からランキングを閲覧できるメニューの追加
- シュートフェイズの仕様調整。
- 一部メニュー項目名の改善、UIを調整
- Galaxia Rankingの仕様調整
- 数十回連続でバトルを行うとゲームがエラーで落ちるばぐに対処
-
今後も皆様からのご意見に基づき、改善を行っていきます。
- さらなるコマパーツやパーツSEを追加予定です。
- 新たなバトルルールを追加予定です。
- バトルフェイズの遊び方や仕様をアップデート予定です。
- 引き続きお楽しみいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
2020年1月1日:ver2020.0リリース
- ・クラス3、パーツ28種を実装。
- ・今後も(人気次第で?)アップデートをしていく予定です。
- 引き続きよろしくお願いします。
サポート
Copyright (C)2009-2020 "Galaxy Laboratory" All Rights Reserved.