メニューへ
メモリーチャレンジ
の編集-ゲームアクセシビリティ情報まとめ
Top
/ メモリーチャレンジ
-- 雛形とするページ --
1-2-Switch
3DS
3DS版ポケットモンスターシリーズにおける文字入力画面の構造
3匹の子ぶたパズル
3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!
3DSホーム画面
AC
AIR
Are You Alice?
BITTERSWEET FOOLS
BLAZBLUE
BLAZBLUE CENTRALFICTION
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT
CODE OF PRINCESS
Comments/CODE OF PRINCESS
Comments/DEAD OR ALIVE 5 Last Round
Comments/GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
Comments/IQ XOXO
Comments/IQスターズ
Comments/IQフィット
Comments/IQブロックス
Comments/Nintendo Switch本体初期設定の流れ
Comments/PS4システムソフトウェア
Comments/SOULCALIBUR VI
Comments/Steamプラットフォーム
Comments/The Last of Us Part II
Comments/アンチウイルス ミューテーション
Comments/インジャスティス:神々(ヒーロー)の激突
Comments/ゲームロボット50
Comments/ジャンケンピエロ
Comments/ジャンプイン
Comments/ストーミーシーズ
Comments/スマートエッグ
Comments/スマートファーマー
Comments/スーパーロボット大戦UX
Comments/ソリティアチェス
Comments/テンプルコネクション
Comments/ドキハラおばかなソーセージ
Comments/ファイアーエムブレム Echoes もう一人の英雄王
Comments/ファイアーエムブレム無双
Comments/ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
Comments/ポケットモンスター サン・ムーン 特別体験版
Comments/ポケットモンスター ソード・シールド
Comments/ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX
Comments/マクロスΔスクランブル
Comments/ラッシュアワー
Comments/ラッシュアワージュニア
Comments/ラングリッサーI II
Comments/リスゴーナッツ (Squirrels Go Nuts)
Comments/リズム天国ザベスト+
Comments/リバークロッシング
Comments/リバークロッシングJr.
Comments/ルナ・ランディング
Comments/ロジカルルートパズル
Comments/七つの大罪 真実の冤罪
Comments/妄想コントローラ ナムコクラシックス ゼビウス
Comments/戦国無双4
Comments/沙耶の唄
Comments/甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道2
Comments/眠れる森の美女
Comments/迷宮トラップ
DC
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
DEAD OR ALIVE Dimensions
Dies irae -Acta est Fabula-
Dies irae ~Amantes amentes~
DS
DS電撃文庫 いぬかみっ! feat. Animation
FormattingRules
FrontPage
GBA
GC
GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-
GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
GUILTY GEAR Xrd REV 2
Hasbro bop it(ボップイット)
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
IQ XOXO
IQキャンディー
IQスターズ
IQステップス
IQフィット
IQブロックス
IQリンク
Little Aid
MenuBar
N64
Nintendo Switch
Nintendo Switch本体初期設定の流れ
PCゲーム
PCソフト
PHP
PS
PS Vita
PS Vitaシステムソフトウェア
PS Vita 大容量メモリーカードの利用と視覚障害
...
[[おもちゃ・ホビー・アナログゲーム]] *メモリーチャレンジ [#e4213bca] ---- |~ジャンル|記憶力ゲーム| |~ハード|本体内蔵電子ゲーム| |~メーカー|Jozen| |~プレイ人数|1人| |~発売時期|2019年| |~動作環境|単3アルカリ乾電池2本(エネループ等充電池は使用不可)| |~対象年齢|6歳以上| ---- #contents ---- **概要 [#x4403cab] ラジコンメーカーとして知られるJozen(ジョーゼン)が開発した単一モード方式のサイモン式記憶力ゲームである。オルガン音と共にランダムに光るボタンの順を可能な限り多く記憶することを目的とする。なお、このゲームのサウンドには、サイモンシリーズから「サイモンスワイプ」、「サイモンマイクロ」で使用されていた音が多く使われているが、得点のサウンド通知機能は搭載されていない。 **本体各部の使い方 [#k4ad11ae] +本体は直径10センチほどの星型をしている。 +星の5つの角に沿って、12時方向から時計回りに1から5の光る丸いプレイボタンがあり、その番号ははっきりと触知できるようになっている。 +ボタンに割り当てられた音程は基本的にハ短調のジプシー音階を基本とし、1ボタンから順に、ド、ソ、シ、ファ♯、ミ♭である。ただし、電池残量や環境温度により、半音程度のずれが生じる場合があるので、絶対音感ではなく相対音感プレイをお勧めしたい。 +本体中央の丸い大きなボタンは、ゲームスタートボタンである。 +4ボタン裏側にスライド式電源スイッチがあり、オンにすると効果音が鳴る。また、電源を入れたまま一定時間操作が行われないと、自動的に電源が切れる。 +本体裏側のほぼ中央に電池蓋があり、1ボタンのほぼ裏側にドライバーを挿せるねじ穴がある。なお、この蓋を開けるために、細いプラスのドライバーを使う。 **遊び方 [#t8488970] +電源を入れる。 +スタートボタンを押す。 +5つのボタンのうちどれかが音を出しながら光るので、そのボタンを押す。 +次に、今光ったボタンの後に、もう1つボタンが光るので、今光った2つのボタンを正しい順番で押す。 +次に、今光った2つのボタンの後に、もう1つボタンが光るので、今光った3つのボタンを正しい順番で押す。 +このように、正解を重ねるにつれ、押すボタンの回数が増え、いくつのボタンを押せたかを競う。 +ミスタッチをしたり、回答中に7秒間何も操作しないでいると、その時点でゲームオーバーとなってしまう。 **クリア条件 [#s0bdca3b] 本ゲームには25のステージがあり、クリアする毎に新たな問題が出題される。 ステージ1は6問正解でクリア、ステージ2は8問、ステージ3は10問、 それ以降はクリア条件が1問ずつ増え、最終ステージのステージ25は、32問となる。 ---- **コメントフォーム [#t51e68ab] #pcomment ---- **投票フォーム [#abd0355b] #vote(遊びたくなった[4],遊べた[2]) ----
タイムスタンプを変更しない
[[おもちゃ・ホビー・アナログゲーム]] *メモリーチャレンジ [#e4213bca] ---- |~ジャンル|記憶力ゲーム| |~ハード|本体内蔵電子ゲーム| |~メーカー|Jozen| |~プレイ人数|1人| |~発売時期|2019年| |~動作環境|単3アルカリ乾電池2本(エネループ等充電池は使用不可)| |~対象年齢|6歳以上| ---- #contents ---- **概要 [#x4403cab] ラジコンメーカーとして知られるJozen(ジョーゼン)が開発した単一モード方式のサイモン式記憶力ゲームである。オルガン音と共にランダムに光るボタンの順を可能な限り多く記憶することを目的とする。なお、このゲームのサウンドには、サイモンシリーズから「サイモンスワイプ」、「サイモンマイクロ」で使用されていた音が多く使われているが、得点のサウンド通知機能は搭載されていない。 **本体各部の使い方 [#k4ad11ae] +本体は直径10センチほどの星型をしている。 +星の5つの角に沿って、12時方向から時計回りに1から5の光る丸いプレイボタンがあり、その番号ははっきりと触知できるようになっている。 +ボタンに割り当てられた音程は基本的にハ短調のジプシー音階を基本とし、1ボタンから順に、ド、ソ、シ、ファ♯、ミ♭である。ただし、電池残量や環境温度により、半音程度のずれが生じる場合があるので、絶対音感ではなく相対音感プレイをお勧めしたい。 +本体中央の丸い大きなボタンは、ゲームスタートボタンである。 +4ボタン裏側にスライド式電源スイッチがあり、オンにすると効果音が鳴る。また、電源を入れたまま一定時間操作が行われないと、自動的に電源が切れる。 +本体裏側のほぼ中央に電池蓋があり、1ボタンのほぼ裏側にドライバーを挿せるねじ穴がある。なお、この蓋を開けるために、細いプラスのドライバーを使う。 **遊び方 [#t8488970] +電源を入れる。 +スタートボタンを押す。 +5つのボタンのうちどれかが音を出しながら光るので、そのボタンを押す。 +次に、今光ったボタンの後に、もう1つボタンが光るので、今光った2つのボタンを正しい順番で押す。 +次に、今光った2つのボタンの後に、もう1つボタンが光るので、今光った3つのボタンを正しい順番で押す。 +このように、正解を重ねるにつれ、押すボタンの回数が増え、いくつのボタンを押せたかを競う。 +ミスタッチをしたり、回答中に7秒間何も操作しないでいると、その時点でゲームオーバーとなってしまう。 **クリア条件 [#s0bdca3b] 本ゲームには25のステージがあり、クリアする毎に新たな問題が出題される。 ステージ1は6問正解でクリア、ステージ2は8問、ステージ3は10問、 それ以降はクリア条件が1問ずつ増え、最終ステージのステージ25は、32問となる。 ---- **コメントフォーム [#t51e68ab] #pcomment ---- **投票フォーム [#abd0355b] #vote(遊びたくなった[4],遊べた[2]) ----
テキスト整形のルールを表示する