メニューへ
ブルー・シカゴ・ブルース
の編集-ゲームアクセシビリティ情報まとめ
Top
/ ブルー・シカゴ・ブルース
-- 雛形とするページ --
1-2-Switch
3DS
3DS版ポケットモンスターシリーズにおける文字入力画面の構造
3匹の子ぶたパズル
3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!
3DSホーム画面
AC
AIR
Are You Alice?
BITTERSWEET FOOLS
BLAZBLUE
BLAZBLUE CENTRALFICTION
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT
CODE OF PRINCESS
Comments/CODE OF PRINCESS
Comments/DEAD OR ALIVE 5 Last Round
Comments/GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
Comments/IQ XOXO
Comments/IQスターズ
Comments/IQフィット
Comments/IQブロックス
Comments/Nintendo Switch本体初期設定の流れ
Comments/PS4システムソフトウェア
Comments/SOULCALIBUR VI
Comments/Steamプラットフォーム
Comments/The Last of Us Part II
Comments/アンチウイルス ミューテーション
Comments/インジャスティス:神々(ヒーロー)の激突
Comments/ゲームロボット50
Comments/ジャンケンピエロ
Comments/ジャンプイン
Comments/ストーミーシーズ
Comments/スマートエッグ
Comments/スマートファーマー
Comments/スーパーロボット大戦UX
Comments/ソリティアチェス
Comments/テンプルコネクション
Comments/ドキハラおばかなソーセージ
Comments/ファイアーエムブレム Echoes もう一人の英雄王
Comments/ファイアーエムブレム無双
Comments/ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
Comments/ポケットモンスター サン・ムーン 特別体験版
Comments/ポケットモンスター ソード・シールド
Comments/ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX
Comments/マクロスΔスクランブル
Comments/ラッシュアワー
Comments/ラッシュアワージュニア
Comments/ラングリッサーI II
Comments/リスゴーナッツ (Squirrels Go Nuts)
Comments/リズム天国ザベスト+
Comments/リバークロッシング
Comments/リバークロッシングJr.
Comments/ルナ・ランディング
Comments/ロジカルルートパズル
Comments/七つの大罪 真実の冤罪
Comments/妄想コントローラ ナムコクラシックス ゼビウス
Comments/戦国無双4
Comments/沙耶の唄
Comments/甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道2
Comments/眠れる森の美女
Comments/迷宮トラップ
DC
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
DEAD OR ALIVE Dimensions
Dies irae -Acta est Fabula-
Dies irae ~Amantes amentes~
DS
DS電撃文庫 いぬかみっ! feat. Animation
FormattingRules
FrontPage
GBA
GC
GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-
GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
GUILTY GEAR Xrd REV 2
Hasbro bop it(ボップイット)
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
IQ XOXO
IQキャンディー
IQスターズ
IQステップス
IQフィット
IQブロックス
IQリンク
Little Aid
MenuBar
N64
Nintendo Switch
Nintendo Switch本体初期設定の流れ
PCゲーム
PCソフト
PHP
PS
PS Vita
PS Vitaシステムソフトウェア
PS Vita 大容量メモリーカードの利用と視覚障害
...
*ブルー・シカゴ・ブルース [#mbf7ed5d] ---- |~ジャンル|[[アドベンチャー>アドベンチャー#body]]| |~対応機種|[[セガサターン>SS#body]] [[プレイステーション>PS#body]]| |~メディア|CD-ROM 2枚組| |~メーカー|ビバーヒルソフト| ---- アクセシビリティ情報簡易表記 +ゲーム全編実写ムービーによるフルボイス。 +コマンド選択式のアドベンチャー、カーソルが端で突き当たる仕様のため、会話や移動先をある程度記憶することが可能。 +本記事ではセガサターン版を例に説明する。 ---- #contents ---- **概要 [#rf1ef851] -架空の警察官・J.B.ハロルドを主人公とした、アドベンチャーゲーム。1980年代から1990年代にかけてリバーヒルソフトよりパソコン(PC-9801など)で発売され、人気を博しシリーズ化された。後にはPCエンジンやファミリーコンピュータなどの家庭用ゲーム機にも移植されている。現在はアルティが版権を有し、携帯電話アプリやニンテンドーDSなどで新作が出たり、過去のシリーズが復刻されたりしている。 -実写さながらのリアルなイラストと、事件の背後にある人間関係を綿密に描いた重厚なシナリオを特徴とし、本シリーズはリバーヒルソフトの出世作となった。 -本記事では第4作目にあたる「ブルー・シカゴ・ブルース」について記載する。 **ストーリー [#d6048f58] -同僚の女刑事がシカゴで殺人後に自殺し、その真相を突き止めるためJ.B.は奔走することとなる。 -自殺した同僚はJ.B.の恋人であり、複雑な人間模様が絡み合い、事件は難航を極めていく。 ***タイトル画面 [#q9a3f599] -ゲーム起動後、タイトル画面に遷移する。項目は以下の通り。上下カーソルで選択しCボタンで決定する。 +初めから(カーソル初期位置) +続きから +ゲーム終了 ***操作方法 [#l25138a2] -Aボタン、Cボタン 選択項目の決定。 -Bボタン ひとつ前の項目に戻る。ムービーのスキップ。 -カーソルキー 上下で選択項目の移動。 ***移動について [#g7703a23] -移動はまず最初に移動するエリアを上下カーソルで選択し、AボタンまたはCボタンで決定。次にそれぞれの移動先を選択する。 -移動すると時間が経過し、時間帯によっては聞き込みすることなく、行動選択画面に戻ってしまうこともある。 **攻略のポイント [#j518fbc0] -基本的に移動先を選択し、聞き込みをしていく。全ての項目を順番に聞いても問題ない。 -ただし、全ての行動に時間経過が発生し、特定の時間帯でないと聞き込みができない人物も存在する。時々出現する選択肢を間違えると、1日の行動終了後にゲームオーバーになることもあるので注意が必要。 ***セーブについて [#se0f816d] -今作のセーブは1日の行動終了後に行うことができる。 -「セーブする」を選択後、ファイルを選び、Cボタンで決定する。 ***サターン版とプレイステーション版の違いについて [#kd436abb] -SS版とPS版の大きな違いとして、カーソルを押しっぱなしにした時、SS版はカーソル音が停止されることにある。 -両ハードとも、カーソルを押しっぱなしにすると、端で突き当たる仕様は一緒だが、PS版は、突き当たってもカーソル音が鳴り続けるので、項目数の確認は難しいと思われる。 -よって、''サターン版を強く推奨''する。 ---- **総評 [#d48eae36] -ゲーム全体は若干暗い印象を受けるが、J.B.と相棒のロッセンとのコンビはなかなかの組み合わせに見える。 -体感プレイ時間は約10時間を超えるものがある。さすがに実際にシカゴでロケを行っただけのことはある。 -しっかりとしたアドベンチャーをプレイしたい方にはお勧めの1本だろう。 ---- **コメントフォーム [#tc9a662c] #pcomment ---- **投票フォーム [#q720b6ad] #vote(遊びたくなった[1],遊んでみた[2],クリアした[2]) ----
タイムスタンプを変更しない
*ブルー・シカゴ・ブルース [#mbf7ed5d] ---- |~ジャンル|[[アドベンチャー>アドベンチャー#body]]| |~対応機種|[[セガサターン>SS#body]] [[プレイステーション>PS#body]]| |~メディア|CD-ROM 2枚組| |~メーカー|ビバーヒルソフト| ---- アクセシビリティ情報簡易表記 +ゲーム全編実写ムービーによるフルボイス。 +コマンド選択式のアドベンチャー、カーソルが端で突き当たる仕様のため、会話や移動先をある程度記憶することが可能。 +本記事ではセガサターン版を例に説明する。 ---- #contents ---- **概要 [#rf1ef851] -架空の警察官・J.B.ハロルドを主人公とした、アドベンチャーゲーム。1980年代から1990年代にかけてリバーヒルソフトよりパソコン(PC-9801など)で発売され、人気を博しシリーズ化された。後にはPCエンジンやファミリーコンピュータなどの家庭用ゲーム機にも移植されている。現在はアルティが版権を有し、携帯電話アプリやニンテンドーDSなどで新作が出たり、過去のシリーズが復刻されたりしている。 -実写さながらのリアルなイラストと、事件の背後にある人間関係を綿密に描いた重厚なシナリオを特徴とし、本シリーズはリバーヒルソフトの出世作となった。 -本記事では第4作目にあたる「ブルー・シカゴ・ブルース」について記載する。 **ストーリー [#d6048f58] -同僚の女刑事がシカゴで殺人後に自殺し、その真相を突き止めるためJ.B.は奔走することとなる。 -自殺した同僚はJ.B.の恋人であり、複雑な人間模様が絡み合い、事件は難航を極めていく。 ***タイトル画面 [#q9a3f599] -ゲーム起動後、タイトル画面に遷移する。項目は以下の通り。上下カーソルで選択しCボタンで決定する。 +初めから(カーソル初期位置) +続きから +ゲーム終了 ***操作方法 [#l25138a2] -Aボタン、Cボタン 選択項目の決定。 -Bボタン ひとつ前の項目に戻る。ムービーのスキップ。 -カーソルキー 上下で選択項目の移動。 ***移動について [#g7703a23] -移動はまず最初に移動するエリアを上下カーソルで選択し、AボタンまたはCボタンで決定。次にそれぞれの移動先を選択する。 -移動すると時間が経過し、時間帯によっては聞き込みすることなく、行動選択画面に戻ってしまうこともある。 **攻略のポイント [#j518fbc0] -基本的に移動先を選択し、聞き込みをしていく。全ての項目を順番に聞いても問題ない。 -ただし、全ての行動に時間経過が発生し、特定の時間帯でないと聞き込みができない人物も存在する。時々出現する選択肢を間違えると、1日の行動終了後にゲームオーバーになることもあるので注意が必要。 ***セーブについて [#se0f816d] -今作のセーブは1日の行動終了後に行うことができる。 -「セーブする」を選択後、ファイルを選び、Cボタンで決定する。 ***サターン版とプレイステーション版の違いについて [#kd436abb] -SS版とPS版の大きな違いとして、カーソルを押しっぱなしにした時、SS版はカーソル音が停止されることにある。 -両ハードとも、カーソルを押しっぱなしにすると、端で突き当たる仕様は一緒だが、PS版は、突き当たってもカーソル音が鳴り続けるので、項目数の確認は難しいと思われる。 -よって、''サターン版を強く推奨''する。 ---- **総評 [#d48eae36] -ゲーム全体は若干暗い印象を受けるが、J.B.と相棒のロッセンとのコンビはなかなかの組み合わせに見える。 -体感プレイ時間は約10時間を超えるものがある。さすがに実際にシカゴでロケを行っただけのことはある。 -しっかりとしたアドベンチャーをプレイしたい方にはお勧めの1本だろう。 ---- **コメントフォーム [#tc9a662c] #pcomment ---- **投票フォーム [#q720b6ad] #vote(遊びたくなった[1],遊んでみた[2],クリアした[2]) ----
テキスト整形のルールを表示する