*ピコピコテン

ジャンルブレインゲーム
ハード本体内蔵電子ゲーム
メーカーバンダイ
プレイ人数1人
発売時期1985年
対象年齢全年齢


概要

「光るボタン」と音階を用いた10種類のミニゲームの詰め合わせである。

本ゲームの開発の大本となったのが、1980年に「タカトクトイス」から販売されていた「ゲームロボット九」であると思われる。 「ゲームロボット」がロングセラーとして好評を博し続ける中、1984年、発売元の「タカトクトイス」が経営破綻したことに伴い、ゲームロボットシリーズは惜しまれながら廃盤となった。

「ピコピコテン」に含まれるゲームの多くは既に「ゲームロボット」で採用されており、そのスタンスを受け継ぐ形で発売された製品と考えられる。

内蔵ゲーム10種類中、7種類のゲームを視力に頼らず遊ぶことができる。

なお、このゲームの音階は、変ホ長調に設定されている。また、内蔵ゲームのうち8種類のゲームは、2013年に「ハナヤマ」から発売された「ゲームロボット50」に別タイトルとして内蔵され、全て視力を用いずに遊ぶことができるようになっている。

各部名称と使い方

  1. ゲームは平べったい縦長の長方形のロボットのような形をしている。ロボットのお腹に当たる部分に光るボタンやスイッチなどがあり、ゲームをする時は本体を立てて、ボタン操作を親指で行う。
  2. 電源は操作パネル左下にあるスライドスイッチで、右にスライドすると「ロンドン・ブリッジ」のメロディーと共に起動する。
  3. 電源スイッチの右側に、中央がくぼんだ2つの小さなボタンがあるのは、左から「ゲームセレクトボタン」、右は「スタートボタン」である。
  4. 操作パネルの大部分に縦3列、横3列に並ぶ正方形のボタンは数字ボタンで、配列はプッシュフォンの数字ボタンと同じである。このボタンにはランプが内蔵され、ゲームによってはランプの点灯と共に、「ドレミ」の音階が鳴る仕組みになっている。
  5. 本体の足に当たる部分の後側に電池蓋がある。使用する電池は、単2乾電池が4本である。

ゲーム開始までの流れ

  1. 電源を入れる。
  2. ゲームセレクトボタンを押す
  3. 遊びたいゲームの番号を押す
  4. スタートボタンを押す
  5. ゲームオーバー後、再度同じゲームで遊びたい時はスタートボタンを押す
  6. ゲームオーバー後、別のゲームを遊びたい時は、新たにゲームを選択する

内蔵ゲーム

以下の表にて、ゲーム番号、ゲームタイトル、また参考として「ゲームロボット50」におけるゲームタイトルを記す。なお、ゲーム〇、「オルゴール」はいわゆる「おまけ機能」に位置づけられ、電源投入時に自動的に再生される「ロンドン・ブリッジ」のことを指しているので省略する。

内蔵ゲーム一覧

ゲーム番号タイトルゲームロボット移植タイトル
1エレクトリック・ピアノ演奏にトライ
2マインドベンダー3つの宝探し
3メモリーゲーム光と音を追え
4シャッターゲームなし
5エネルギーチャージ光を消すな
6ゴーストハンター潜水艦を見つけろ
7もぐらたたきピコピコモグラをやっつけろ
8スロットマシーンレッツスロット
9もぐらたたき 上級編帰ってきたピコピコモグラ

視力に頼らずに遊べるゲーム

ゲーム1:エレクトリック・ピアノ

数字ボタンの音階を使って、好みの曲を演奏する。

ゲーム2:マインドベンダー

3つの数字ボタンを押して、隠された3つの暗号を当てるゲーム。同じ数が2つ以上含まれる場合もある。

ゲーム3:メモリーゲーム

いわゆる「サイモン」形式の記憶力ゲーム。ゲームを開始すると数字ボタンのどれかが光るのでそのボタンを押す。次の問題では、今正解した問題の後に一桁追加した問題が出題されるので、光った順を記憶しその通りにボタンを押す。48問成功してクリアである。

ゲーム4:シャッターゲーム

光と音により示される大数を記憶し、正しく入力する。最初は4桁、次は5桁という風に1桁ずつ増え、52桁の問題を正解するとクリアとなる。初代「サイモン」に類似のゲームモードが含まれていた。

ゲーム6:ゴーストハンター

音を頼りに、1から9ボタンのどこかに隠れた怪獣を3回で探し当てる。任意のボタンを押した時、トンテンカン音(ドミド)が鳴ったら、正解を大きく外していることを表す。「プップップップッ」という音がしたら、押したボタンの縦横いずれかの列のどこかにいることを表す。これを頼りに3回で突き止められたら正解。10回正解したらクリアとなる。

ゲーム8:スロットマシーン

ゲームをスタートすると、1,4,7、2,5,8、3,6,9のボタンを3つのホイールに見立てて光が回る。いずれか好きな数字ボタンを一つ押すと、暫くの後全ての光が停止する。この時、横1列で出目が並んだら成功となるゲーム。出目の結果は音階で通知するので視覚を使わなくても判別できる。


コメントフォーム

コメントはありません。 Comments/ピコピコテン?

お名前:

投票フォーム

選択肢 投票
遊びたくなった 0  
遊べた 0  

トップ 編集 添付 複製
凍結 差分 バックアップ 名前変更
新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-06-01 (日) 21:34:54 (46d)